• トップページ
  • 園のご紹介
  • 入園のご案内
  • お問い合わせ
  • 採用について

劇遊びへ向けて ⑥   “劇は子どもがやるんだから”

2020年2月20日保育のようす, 園のきろく

 

 

日々色々な活動を繰り返す中で、劇遊びのお話しを決めようと、子ども達に問いかけてみる事にしました。保育者の思いはありますが、子ども達がどんな言葉で語り始めるのか楽しみです。

 

T そろそろ劇の本、決めたいんだよね。どうやって決めようか?  (T:保育者)

F じゃんけん?

B くじ引きとか、何人(多数決)とか? あみだくじもある!

T みんながどの本がいいか聞いてみたらどうかな?

G みんなが面白いのがいい。

B 2つの劇はできないよね?  劇が面白いから2つやりたい。

T 劇はグループで1つですって、それは決まっているんだよ。

F 年長が自分がやりたい役をやりたい。ぞう(年中)は、何をやりたいんだろうね?

G もしやりたい役が重なったら、そこでまた考えて、どーしてもなら、譲るとかもあるし。

J その事(役決め)は子どもで決めないとダメだと思う。 先生が決めるとやりたいのと違うのになって雰囲気(気持ち)が乗らなくなるから

F じゃ、7匹の子ヤギの本でいいんじゃない?

B 「それで、いいでしょ」って決め方は、やりたい理由になってない。劇は子どもがやるから、先生が勝手に決めて、これにしなさいって言われるには嫌だ。自分たちで決めたい。

G 7匹の子ヤギで、本当に粉を掛けるのやったらおもしろい!! 手が真っ白!!

J ずっと粉が取れなくなっちゃうかもよ?

F 粉は取れるよ。そんなことより、本当に声ががらがらになったら凄いよ!

それを大人がいない所(子どもだけで)で考えたら凄いよ!

G やっぱり子どもたちで劇を決めないと、人(大人)が決めると嫌になる事があるから。

T 今まで、劇で嫌になった事あるの?

B 嫌になったことはあんまりないけど、先生が劇の本は決めていた。

G 自分たちがやりたいものをやった方が、いいと思う。

B 後は子ども達で決めるから、先生いなくても大丈夫!

そこで、保育者は側で違う事をしつつ子どもたちの様子を見守りながらも、話し合いは子どもたちに任せる事にしました。4人は額を突き合わせ、ごにょごにょと話しています。 (5分弱??)

T みんながやりたいもの決まった??

B “7ひきのこやぎ”にしようと思う。これなら、みんながやりたいのだし、子どもが決めたから。大人じゃないし!!

 

子ども達の思いや声を通して、思い描いている世界を私たち保育者も共に感じる事、与えられた活動

ではなく小さな事も“対話”を通して作ってゆく事を大切にしてゆきたいと感じます。

(保育者より)

2月のアレンジ
Next
劇遊びへ向けて ⑤  ファンタジーを楽しむ   
Prev
  • トップページ
  • お知らせ
  • 園のきろく
  • 入園のご案内
  • プレ幼稚園のご案内
  • こっこのきろく
  • 園のご紹介
  • 先生について
  • 施設について
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 採用について
  • サイトマップ
学校法人希望学園
葛飾こどもの園幼稚園
〒124-0012 東京都葛飾区立石2-29-6
TEL03-3697-7216
葛飾区私立幼稚園ガイド 独立新生葛飾教会ホームページ おやじの会ブログ

© 2021 KODOMONO SONO

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

PAGE TOP